
2025年4月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
●産業系スクール DJI農薬散布用ドローンオペレーター資格取得講座 (UTC農業ドローン協議会指定教習所) (UTC農業ドローン協議会認定指導員講習による産業用ドローン資格取得 随時入校希望者募集 |
●正式なUTC農業ドローン協議会指定教習所にて DJI農薬散布ドローンT30/T10/T20/MG-1のオペレーター免許取得(UTCライセンス)の取得を目指します。 |
UTC農業ドローン協議会指定教習所
農薬散布ドローンのライセンス取得から実際の運用までの概要
農薬散布はライセンスが必要です。
UTC農業ドローン協議会教習所なので安心安全な教習を受講できます。
受講のお申込みはお電話にてお申込みをお伺いください
北海道については
エアステージ帯広 教習所(TEL:0155-66-6197)
エアステージ札幌 教習所(TEL:011-887-8262)
エアステージオホーツク 教習所(TEL:080-1971-6967)
宮城についてはエアステージ宮城 教習所 (TEL:022-290-6804)
山口県についてはエアステージ山口 教習所 (TEL:0833-44-1511)
石川県についてはエアステージ石川 教習所 (TEL:0761-71-0237)
九州についてはエアステージ九州 教習所 (TEL:096-273-8303)
上記地区の方は各営業所にお問い合わせください
受講資格
1:教習受講年齢:16歳以上
2:視力・聴力:正常であること
3:運転免許証や身分証明できる公的な書類を提出できること
4:心身共にオペレーターとしての適性があると認められること
4日コース
対象者:他の無人ヘリコプター散布免許をお持ちの方
火曜日入校予定
5日コース
対象者:上記4日コース対象者以外の方方
火曜日入校予定
受講者の声
黒木様 |
MG-1は主にかぼちゃとスイートコーンと馬鈴薯に使っています。 当初購入したときは馬鈴薯に使う予定はありませんでしたが、今年は雨が多く降り、全然畑に入れなかったので、急遽使用しました。今年のように雨の日が続き、トラクターが入れない日が多いときはとても良く感じます。馬鈴薯も散布できてよかったです。 また、かぼちゃは葉が開くとトラクターが入れなくなるため、MG-1でかぼちゃの殺菌や病気の予防が出来るのは大変便利に思います。 気になる点としましてはカメラがついていれば良いと感じています。地図ももう少し詳細まで見ることができるとなお良いと思います。 |
|
坂下様 |
MG-1は現在、麦の防除に使用しています。散布に関して、全く文句はなく、以前委託していたヘリコプターの散布を見ていましたがヘリコプターと全く大差はないように感じました。 MG-1の良いところとしては機種のロックがかかり、高さも一定で保ってくれるので、まっすぐ飛行させるだけでよく、操作自体が非常に楽であるところです。 また、地図上で機体の位置を確認できますので、安心できます。 気になる点としては、バッテリーの交換作業が多少手間な点と作業の人数がまだ必要な点です。また、ルール的に自動散布がまだ出来ないので、早く自動散布を行えるようになってほしいと思っています。 |
|
飯山様 |
MG-1は主に小麦の雪腐れの防除に使用しています。 MG-1を使用していて便利な点はM+モードにすると、機首がロックされ、高さも一定を保ってくれるので、とても扱いやすいところです。また、飛行がとても安定しているため安心して使用でき、プロポもシンプルで扱いやすいです。Phantom4を持っていて以前から飛行させていますが、操作はPhantom4と殆ど変わらないのでやりやすかったです。 今後の要望としてはやはりバッテリーの容量とタンクの容量が増えてくれればありがたく感じます。いもなどに使用する場合はもう少し容量がほしいと感じてしまいます。 また、ルール的にオートパイロット(自動飛行)が早く出来るようになってほしいと思います。 |
第1期 産業用マルチローターオペレーター(MG-1)講習 修了しました |
第2期 産業用マルチローターオペレーター(MG-1)講習 修了しました |
第3期 産業用マルチローターオペレーター(MG-1)講習 修了しました |
第4期 産業用マルチローターオペレーター(MG-1)講習 修了しました |