トラブルシューティング (FAQ)E-FLYHOBBY - ドローン総合事業|販売|DJI|INSTA360|CHASING|FRSKY|BETAFPV日本正規代理 AIRSTAGE (エアステージ)

 

自動見積説明ページリンク
Matrice4シリーズ商品ページリンク
ZenmuseL2商品ページリンク
Matrice350RTK商品ページリンク
allynav-slide

カテゴリー

ベストセラー

今日から30日間の集計

WEB通販営業日

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

トラブルシューティング (FAQ)E-FLYHOBBY


Qef1:E-FLYHOBBYのヘリを飛ばしていて数分でストンと落ちた。
A:コネクターが十分にバッテリ端子に接触していません。場合によってはヘリ側の端子がバッテリーにうまく入らず押し出されているケースがあります。
除いて端子をギリギリまでラジオペンチ等で引き出してください。すぐに戻ってしまう場合は爪が倒れてしまっている可能性があります。
大きいヘリ等で例えると、サーボのコネクター内の爪のように非常に小さい爪が端子内にあります
コードを後ろから引き抜くことができるような状態の場合は一度抜いて、よく見ていただくと
/
-
のようになっていれば良いですが
倒れている場合は引き起こす必要があります。
これがストッパーになります。もし小さすぎて見えない場合は接着剤等で代用するしかないです。
その他、バッテリーとコネクターの接続向きを変える等するとコードのテンションの変化で変わる場合がりますのでお試しください。
例えばバッテリーを上下ひっくり返してバッテリーホルダーに入れるなどです。

Qef2:mSP190のモーターが動かなくなった、バインドしてサーボは動くがモーターを動かそうとするとバインドが途切れて
赤いLEDが点滅し、しばらくするとまたバインドする。
A:メインモーターかテールモーターが故障し漏電している可能性があります
一度メインモーターとテールモーターの配線を受信機からカットしてください
その状態でバインドしてスロットルを上げてください
バインドが途切れないかチェックします
これで問題がなければやはりモーターの故障を疑います。
メインモーターを最初に接続してスロットルを上げます。
モーターが回ればはずしてテールモーターを次にメインモーターが接続されていたところに接続します
スロットルを上げて回らなければ
テールモーターに原因がある可能性が高いです
この場合はテールモーターを交換してください

トップページ